2009年06月30日
就活中盤戦②-Recruit系列社に憧れる
今回は2月を書きます。
少しこの頃、見る会社の方向が変わりました。
1月に飲ませて頂いた某有名プロスポーツクラブの方に
俺はコンサルは信用しない
きちんと事業やったやつのアドバイスじゃないと
現場の状況が分かっていないケースが多いから
というCliantの生の声を聞いたからです。
自分も最終的に色んな人の力になるには
まず、事業をしっかりやらなきゃいけないな
と思い起業を視野にRecruit系列社をいっぱい見るようになりました。

(既にスケジュールがはみ出してます。)
ちなみに2月までは研究室に通えてました。
2/1 L&M
2/3 Bcon
研究室OBと食事(某財閥系商社)
商社のイメージを知る。
2/4 トーマツイノベーション
コンサルのプレゼンは1%のキレと99%のヨイショが大事だと知る。(一つの考え方として)
=相手が受け入れてくれる形で提供しなければ意味がないということ。
2/5 PwC(HRS)
フューチャーアーキテクト
2/6 ベンチャーコントロール
テレビ朝日
2/7 三光マーケティングフーズ
Macromill
2/8 RACE
2/10 伊藤忠都市開発
SYGMAXYZ
2/11 このブログを運営するシンプルウェイの社長さんと話す
つくばの別会社カソレアの社長さんと話す
2/12 Net protections
CDI
2/14 Roland Berger
2/16 つくばの企業Forzaの社長さんと話す
都内の某企業から初内定通知
心底選考に関わってくれた社員の方々
支えてくれた友人・家族・地域の人々
色んな人に感謝した1日でした。
2/17 UNIQLO
ベンチャーコントロール
都内某企業から2社目内定通知
2/18 NEXWAY
2/19 L&M
CDI
大学OB(NHK)の方とご飯を食う。
2/21 大学同期(就活仲間)と飯を食う@Q't
三井不動産
2/23 Recruit HR Marketing
Macromill
2/24 トーマツイノベーション
パソナ
Bearing point
2/25 イトクロ
2/26 三光マーケティングフーズ
フューチャーアーキテクト
日本経営システム
NEXWAY
2/27 SYGMAXYZ
SBIホールディングス
2/28 Works Applications
この期間一番の失敗は、相手の価値観を間違えたこと。
戦略系と思い臨んだところがIT技術屋ばりばりのケースだったり。。。
とりあえず、敵を知り己を知れば百戦危うからず
というありきたりなアドバイスを置いておきます。
少しこの頃、見る会社の方向が変わりました。
1月に飲ませて頂いた某有名プロスポーツクラブの方に
俺はコンサルは信用しない
きちんと事業やったやつのアドバイスじゃないと
現場の状況が分かっていないケースが多いから
というCliantの生の声を聞いたからです。
自分も最終的に色んな人の力になるには
まず、事業をしっかりやらなきゃいけないな
と思い起業を視野にRecruit系列社をいっぱい見るようになりました。

(既にスケジュールがはみ出してます。)
ちなみに2月までは研究室に通えてました。
2/1 L&M
2/3 Bcon
研究室OBと食事(某財閥系商社)
商社のイメージを知る。
2/4 トーマツイノベーション
コンサルのプレゼンは1%のキレと99%のヨイショが大事だと知る。(一つの考え方として)
=相手が受け入れてくれる形で提供しなければ意味がないということ。
2/5 PwC(HRS)
フューチャーアーキテクト
2/6 ベンチャーコントロール
テレビ朝日
2/7 三光マーケティングフーズ
Macromill
2/8 RACE
2/10 伊藤忠都市開発
SYGMAXYZ
2/11 このブログを運営するシンプルウェイの社長さんと話す
つくばの別会社カソレアの社長さんと話す
2/12 Net protections
CDI
2/14 Roland Berger
2/16 つくばの企業Forzaの社長さんと話す
都内の某企業から初内定通知
心底選考に関わってくれた社員の方々
支えてくれた友人・家族・地域の人々
色んな人に感謝した1日でした。
2/17 UNIQLO
ベンチャーコントロール
都内某企業から2社目内定通知
2/18 NEXWAY
2/19 L&M
CDI
大学OB(NHK)の方とご飯を食う。
2/21 大学同期(就活仲間)と飯を食う@Q't
三井不動産
2/23 Recruit HR Marketing
Macromill
2/24 トーマツイノベーション
パソナ
Bearing point
2/25 イトクロ
2/26 三光マーケティングフーズ
フューチャーアーキテクト
日本経営システム
NEXWAY
2/27 SYGMAXYZ
SBIホールディングス
2/28 Works Applications
この期間一番の失敗は、相手の価値観を間違えたこと。
戦略系と思い臨んだところがIT技術屋ばりばりのケースだったり。。。
とりあえず、敵を知り己を知れば百戦危うからず
というありきたりなアドバイスを置いておきます。
2009年06月30日
就活中盤戦①-視野を広げてみる
年が明けて就活も中盤戦を迎えました。
今回は1月を書きます。
業界によっては大手のES〆切が何個か出てくる時期。
ITコンサルティングや国内ファーム等の選考や
ベンチャーの選考が始まり、説明会等の取捨選択をしなくてはいけません。

(スケジュールはいよいよ黒くなってきます)
午前中は研究室に出勤、午後は就活というパターンになってきます。
1/7 Jbrain
1/8 DeNA
1/9 ベンチャーコントロール
1/13 P&G(CBD)
1/14 Jbrain
1/15 Net protections
1/16 ベンチャーコントロール
日本総研
Recruit
1/17 Bearing point
1/18 Roland Berger
CDI
1/20 SYGMAXYZ
1/21 ベンチャーコントロール
1/22 DeNA
1/23 RACE
三光マーケティングフーズ
Net protections
1/26 PwC(HRS)
SYGMAXYZ
1/27 ベンチャー育成セミナー@つくばエポカル
1/28 三菱総研
三菱地所
1/29 mixi
1/31 Roland Berger
まだ1日1社ペースですが、東京に行く回数が増えてきたことに気付くはずです。
ちなみに自分はここら辺で革靴の減りが気になりました。
週4以上行くようであればつくば-北千住間の定期の購入を考えてください。
今回は1月を書きます。
業界によっては大手のES〆切が何個か出てくる時期。
ITコンサルティングや国内ファーム等の選考や
ベンチャーの選考が始まり、説明会等の取捨選択をしなくてはいけません。

(スケジュールはいよいよ黒くなってきます)
午前中は研究室に出勤、午後は就活というパターンになってきます。
1/7 Jbrain
1/8 DeNA
1/9 ベンチャーコントロール
1/13 P&G(CBD)
1/14 Jbrain
1/15 Net protections
1/16 ベンチャーコントロール
日本総研
Recruit
1/17 Bearing point
1/18 Roland Berger
CDI
1/20 SYGMAXYZ
1/21 ベンチャーコントロール
1/22 DeNA
1/23 RACE
三光マーケティングフーズ
Net protections
1/26 PwC(HRS)
SYGMAXYZ
1/27 ベンチャー育成セミナー@つくばエポカル
1/28 三菱総研
三菱地所
1/29 mixi
1/31 Roland Berger
まだ1日1社ペースですが、東京に行く回数が増えてきたことに気付くはずです。
ちなみに自分はここら辺で革靴の減りが気になりました。
週4以上行くようであればつくば-北千住間の定期の購入を考えてください。
2009年06月29日
就活序盤戦③-外資コンサルほぼ全滅
いよいよ就活序盤戦も最終章。
時期的には12月を書いています。
なんやかや、友達とか研究室とかでもイベントが入ってくるこの時期。
しかし、この時期にも容赦なく就活が入ってきます。

(12月のスケジュール。少しずつ黒くなる手帳)
年末に実家で休むことを餌にして、走った師走でございました。
12/1 Deloitte Touche Tohmatsu
12/2 Bain&Company
自分が受けた外資コンサルの中で最も好きになったのはBainでした。
こちらの心の奥深くまで入ってきて下さった感じがしました。
12/4 Works Applications(Mission)
12/6 RACE
J brain
12/8 合同説明会@大学会館
12/9 DeNA
12/10 三光マーケティングフーズ
Works Applications(intern)
12/11 いばらきの就活@水戸
12/12 Simplex Technology
12/13 Recruit Agent(intern)
12/15 JAFCO
Net protections
12/18 Recruit Agent(intern)
ベンチャーコントロール
12/19 J brain
12/20 DeNA
P&G(CBD)
RACE
12/22 Deloitte Touche Tohmatsu
Recruit(交流会)
12/25 NRI(intern)
この時期の失敗で思ったことは
就活は相手との呼吸。
礼儀を守れないやつはダメだ!
柔軟性がないやつはダメだ!
挨拶がきちんとできないやつはダメだ!ということでした。
面接時は会社側の立場にも自分の視点をおくことが大事です。
会社が言われてかちんとくることは言わずに、
自分の意思を伝えることが大事。
例えば
Q.『この会社であなたがやりたいことをやれなくなった時
あなたはどうしますか?』
に対して
A.『やれないなら環境を変えるか起業します』は
<あなたの会社じゃなくて、やれることにしか興味を持っていません>
というメッセージを発信してしまいます。
コンサルは幅広い視野や、柔軟性も大事です。
こういう業務しかやりたくありませんとか
この地域にしか関わりたくない
といったのはコンサル向きではありません。
コンサルが好む人材は、客観的な視野を持ち
どんな状況でも常にCliant Firstで臨める人だと
知っていた方がよいと思います。
『どうせ、相手はこちらの名前を知っているし・・・』とか思って
名乗らずに面接に入るのもNG。関係がぎくしゃくするし
自分で冷や汗が出てきます。
面接時は、どんな状況でも気持ちいい挨拶、所属と名前、そして
宜しくお願いしますの言葉を添えたいですね。
時期的には12月を書いています。
なんやかや、友達とか研究室とかでもイベントが入ってくるこの時期。
しかし、この時期にも容赦なく就活が入ってきます。

(12月のスケジュール。少しずつ黒くなる手帳)
年末に実家で休むことを餌にして、走った師走でございました。
12/1 Deloitte Touche Tohmatsu
12/2 Bain&Company
自分が受けた外資コンサルの中で最も好きになったのはBainでした。
こちらの心の奥深くまで入ってきて下さった感じがしました。
12/4 Works Applications(Mission)
12/6 RACE
J brain
12/8 合同説明会@大学会館
12/9 DeNA
12/10 三光マーケティングフーズ
Works Applications(intern)
12/11 いばらきの就活@水戸
12/12 Simplex Technology
12/13 Recruit Agent(intern)
12/15 JAFCO
Net protections
12/18 Recruit Agent(intern)
ベンチャーコントロール
12/19 J brain
12/20 DeNA
P&G(CBD)
RACE
12/22 Deloitte Touche Tohmatsu
Recruit(交流会)
12/25 NRI(intern)
この時期の失敗で思ったことは
就活は相手との呼吸。
礼儀を守れないやつはダメだ!
柔軟性がないやつはダメだ!
挨拶がきちんとできないやつはダメだ!ということでした。
面接時は会社側の立場にも自分の視点をおくことが大事です。
会社が言われてかちんとくることは言わずに、
自分の意思を伝えることが大事。
例えば
Q.『この会社であなたがやりたいことをやれなくなった時
あなたはどうしますか?』
に対して
A.『やれないなら環境を変えるか起業します』は
<あなたの会社じゃなくて、やれることにしか興味を持っていません>
というメッセージを発信してしまいます。
コンサルは幅広い視野や、柔軟性も大事です。
こういう業務しかやりたくありませんとか
この地域にしか関わりたくない
といったのはコンサル向きではありません。
コンサルが好む人材は、客観的な視野を持ち
どんな状況でも常にCliant Firstで臨める人だと
知っていた方がよいと思います。
『どうせ、相手はこちらの名前を知っているし・・・』とか思って
名乗らずに面接に入るのもNG。関係がぎくしゃくするし
自分で冷や汗が出てきます。
面接時は、どんな状況でも気持ちいい挨拶、所属と名前、そして
宜しくお願いしますの言葉を添えたいですね。
2009年06月28日
就活序盤戦②-ITもちょっと見てみる
今回は就活序盤戦第2幕でございます。
時期的には11月。

(11月のスケジュール。ちょっと色がついてきました。)
この時期は外資コンサルの第2波が来る時期
といった印象です。ITベンチャーも選考がはじまるので
空いた時間を使ってちょっと見てました。
11/8 ドリームインキュベータ
11/9 A.T.カーニー
11/11 松山出張。インターンの政策論文を市長にプレゼン。
実はこの市長とご縁があることに就活後気付く。
11/13 このブログの運営会社シンプルウェイの社長さんとお話。
起業もいいなぁと思わされる。
11/15 A.T.カーニー
11/19 大学同期とご飯。みんな動いているなぁと思わされる。
11/20 Bain&Company
11/22 インターンシップ先の議員さんとインターン振り返り
11/25 DeNA南場社長の講演を聞く。
コンサルティングでキャリアを始めることと
起業家でキャリアを始めることの違いを熱烈に語られた。
つくばにシリコンバレーを創りたい!と思い始めたのはこの出会いがあってこそ。
Recruit Agent(インターン選考)
11/28 Bain&Company
11/30 Works Applications Marketing Mission セミナー
とこんな感じでした。
外資コンサルに関してはかなり絞られてきたなぁという印象。
やっぱり人があう会社が残ってきました。
時期的には11月。

(11月のスケジュール。ちょっと色がついてきました。)
この時期は外資コンサルの第2波が来る時期
といった印象です。ITベンチャーも選考がはじまるので
空いた時間を使ってちょっと見てました。
11/8 ドリームインキュベータ
11/9 A.T.カーニー
11/11 松山出張。インターンの政策論文を市長にプレゼン。
実はこの市長とご縁があることに就活後気付く。
11/13 このブログの運営会社シンプルウェイの社長さんとお話。
起業もいいなぁと思わされる。
11/15 A.T.カーニー
11/19 大学同期とご飯。みんな動いているなぁと思わされる。
11/20 Bain&Company
11/22 インターンシップ先の議員さんとインターン振り返り
11/25 DeNA南場社長の講演を聞く。
コンサルティングでキャリアを始めることと
起業家でキャリアを始めることの違いを熱烈に語られた。
つくばにシリコンバレーを創りたい!と思い始めたのはこの出会いがあってこそ。
Recruit Agent(インターン選考)
11/28 Bain&Company
11/30 Works Applications Marketing Mission セミナー
とこんな感じでした。
外資コンサルに関してはかなり絞られてきたなぁという印象。
やっぱり人があう会社が残ってきました。
2009年06月28日
就活序盤戦①-外資コンサルばかりを回る
今日は就活序盤戦の話をしようと思います。
時期的には10月です。

(10月のスケジュール、白いです。)
この時期、私は外資系の戦略コンサルティングファームばかりを見ていました。
理由は
1)自分がしてきた経験(色んなサークルの課題解決を助ける仕事をしてたこと)
2)興味(色んな人の助けになること。幅広い分野に関わること)
3)成長(短期間で結果を求められる世界だからこそ、自分が成長できる)
4)高い見返り(報酬や社会的なステータスが得られる)
からでした。
就活中にまた、どんどん志望業界は変わっていくのですが。。。
10月始めはES地獄でした。
色んな会社のESを書いてた記憶があります。
アクセンチュアは対策なしでいったら1次で速攻落とされたので
ちょっと対策を始めた頃だった気がします。
10/3 インターンで書いた政策論文が最優秀賞に内定
今後面接で言えるネタが一つ増える
10/5 ADL
10/7 Monitor Group
10/8 マッキンゼーで働く同期(学部卒)とご飯を食べる。
→コンサルティング受けるなら他の業界知識やつながりは必要だから受けとけ
というアドバイスを受け、他の業界も見始めたのはこの言葉のおかげ。
10/13 Mckinsey&Company
10/16 Monitor Group
10/18 大学新聞Who's who?の取材を受ける
10/23 大学の同期とご飯、コンサルや証券の話をする
10/28 BCG
インターンシップ報告会@大学
10/29 A.T.カーニー
といった感じでした。いっぱい落とされてめっちゃ凹んでた時期です。
でも、後輩の皆さんにいえることは能力だけで選考されてるわけではない
ということです。
意外と一般的に言われる難易度難しいところが進んで、
そうでもないところが進まないこともあります。
会社って相性だなぁと思ったときでした。
時期的には10月です。

(10月のスケジュール、白いです。)
この時期、私は外資系の戦略コンサルティングファームばかりを見ていました。
理由は
1)自分がしてきた経験(色んなサークルの課題解決を助ける仕事をしてたこと)
2)興味(色んな人の助けになること。幅広い分野に関わること)
3)成長(短期間で結果を求められる世界だからこそ、自分が成長できる)
4)高い見返り(報酬や社会的なステータスが得られる)
からでした。
就活中にまた、どんどん志望業界は変わっていくのですが。。。
10月始めはES地獄でした。
色んな会社のESを書いてた記憶があります。
アクセンチュアは対策なしでいったら1次で速攻落とされたので
ちょっと対策を始めた頃だった気がします。
10/3 インターンで書いた政策論文が最優秀賞に内定
今後面接で言えるネタが一つ増える
10/5 ADL
10/7 Monitor Group
10/8 マッキンゼーで働く同期(学部卒)とご飯を食べる。
→コンサルティング受けるなら他の業界知識やつながりは必要だから受けとけ
というアドバイスを受け、他の業界も見始めたのはこの言葉のおかげ。
10/13 Mckinsey&Company
10/16 Monitor Group
10/18 大学新聞Who's who?の取材を受ける
10/23 大学の同期とご飯、コンサルや証券の話をする
10/28 BCG
インターンシップ報告会@大学
10/29 A.T.カーニー
といった感じでした。いっぱい落とされてめっちゃ凹んでた時期です。
でも、後輩の皆さんにいえることは能力だけで選考されてるわけではない
ということです。
意外と一般的に言われる難易度難しいところが進んで、
そうでもないところが進まないこともあります。
会社って相性だなぁと思ったときでした。
2009年06月28日
夏休み明けに何をしたか?
今回は夏休み明けに何をしたかお話します。
前回は7月に議員インターンへ行ったところまで
話したので、今回はその続きです。

2008/8/19
リクナビ主催の夏フェス★LIVEという
合同説明会へ行きました。
主に回った企業はコンサルティングと
ちょいちょい名前を知っている企業が多かったです。
8/29
早稲田の友達のツテでJFA(日本サッカー協会)にちょっと
遊びに行きました。メインはサークル活動の相談だったのですが
JFAの就職に関しても質問しました。
こういう何気ない大人との絡みが就活では結構大事な気がします。
8/31
A.T.カーニーの1day インターンシップに参加。
内容は秘密。
9/5
サークル関係の早稲田の子と東京で飲む。
就活に関してちょっと話す。
9/10
学内で教職ガイダンスを受ける。
先生はあんまり自分のモチベがあがる仕事ではないな
と思う。
9/15
サークル関連で、リンク&モチベーションの部門長に会う。
仕事をするってことは、とっても泥臭い仕事の連続で
目標の為に、何でもこつこつやることなんだなって
思わされました。
9/29
7月中に行った議員インターンシップで書いた政策論文を外部に出したら
1次審査を通り、四国は松山市に出張。
2次審査のプレゼンに臨む。
前回は7月に議員インターンへ行ったところまで
話したので、今回はその続きです。
2008/8/19
リクナビ主催の夏フェス★LIVEという
合同説明会へ行きました。
主に回った企業はコンサルティングと
ちょいちょい名前を知っている企業が多かったです。
8/29
早稲田の友達のツテでJFA(日本サッカー協会)にちょっと
遊びに行きました。メインはサークル活動の相談だったのですが
JFAの就職に関しても質問しました。
こういう何気ない大人との絡みが就活では結構大事な気がします。
8/31
A.T.カーニーの1day インターンシップに参加。
内容は秘密。
9/5
サークル関係の早稲田の子と東京で飲む。
就活に関してちょっと話す。
9/10
学内で教職ガイダンスを受ける。
先生はあんまり自分のモチベがあがる仕事ではないな
と思う。
9/15
サークル関連で、リンク&モチベーションの部門長に会う。
仕事をするってことは、とっても泥臭い仕事の連続で
目標の為に、何でもこつこつやることなんだなって
思わされました。
9/29
7月中に行った議員インターンシップで書いた政策論文を外部に出したら
1次審査を通り、四国は松山市に出張。
2次審査のプレゼンに臨む。
2009年06月28日
就活はじめに何をしたか?
今回はある、筑波大生の就活はじめの話。
大体4-7月ごろを書いてます。

2008/4/1
大学院入学当日に教授と進路面談
博士進学を希望するも、就活を薦められる。
2ヶ月色々と考え、社会で仕事しよう!と決断。
4-5月
専攻のインターンシップ説明会に参加し
UNICEFインターンシップに目をつける。
しかし、やれることがあまりあわないのと
準備がよほど必要なことを知り、断念。
近場で、今までになかったことやりたいなー
と思い、学部時代から知り合いだった市議会議員にお願いして
議員インターンシップを組む。
ここら辺でリクナビの登録をする←常套手段。
ちなみにマイナビはもっと後で登録。
7/10 - 7/31にかけて議員インターンシップを実施。
つくば市の学校教育現場を見たり
イベントのスタッフやったり
政党の会議出たりしてました。
詳しく知りたい方はインターン先の議員のホームページ
をご覧下さい。
この期間中にマクロミルというネットリサーチ会社の
インターンの選考も受けてます。(7/11)
8月以降はまた次回の記事で。
大体4-7月ごろを書いてます。

2008/4/1
大学院入学当日に教授と進路面談
博士進学を希望するも、就活を薦められる。
2ヶ月色々と考え、社会で仕事しよう!と決断。
4-5月
専攻のインターンシップ説明会に参加し
UNICEFインターンシップに目をつける。
しかし、やれることがあまりあわないのと
準備がよほど必要なことを知り、断念。
近場で、今までになかったことやりたいなー
と思い、学部時代から知り合いだった市議会議員にお願いして
議員インターンシップを組む。
ここら辺でリクナビの登録をする←常套手段。
ちなみにマイナビはもっと後で登録。
7/10 - 7/31にかけて議員インターンシップを実施。
つくば市の学校教育現場を見たり
イベントのスタッフやったり
政党の会議出たりしてました。
詳しく知りたい方はインターン先の議員のホームページ
をご覧下さい。
この期間中にマクロミルというネットリサーチ会社の
インターンの選考も受けてます。(7/11)
8月以降はまた次回の記事で。
2009年06月27日
☆就活生向けBlog始めます☆
筑波大学就職活動支援団体JEWELで
活動している、筑波大学のさとるです。

なんか、踏み込んだ就活情報を
垂れ流して後輩の皆さんのお役に立てればと
思ったのですが、こういうことは
個人の責任でやろうと思い個人的なBlog開設。
かなりOPENに
1)2010年の就活をどうやったか
2)2011年の就活を行う上で筑波大学生に有益そうな情報
を垂れ流そうと思うので、必要な方はぜひご覧下さい。
活動している、筑波大学のさとるです。
なんか、踏み込んだ就活情報を
垂れ流して後輩の皆さんのお役に立てればと
思ったのですが、こういうことは
個人の責任でやろうと思い個人的なBlog開設。
かなりOPENに
1)2010年の就活をどうやったか
2)2011年の就活を行う上で筑波大学生に有益そうな情報
を垂れ流そうと思うので、必要な方はぜひご覧下さい。
Posted by satoru at
20:00
│Comments(0)